大山環状道路
今回は大山環状道路のご紹介です。
新緑、紅葉、四季折々の景観がライダーたちを悦ばせてくれる、中国地方のツーリング道路の王様、大山です。
沿道の観光スポットよりも、地元ライダー目線の絶景、その他道路情報に重点を置いてご紹介いたします。
大山環状道路は、
鳥取県道34号(44号)
鳥取県道30号
鳥取県道158号
鳥取県道45号
から成る道路の総称です。
標高約600~800mを通って、大山をはじめ、大山系の烏ヶ山、矢筈ヶ山、船上山などをまとめて一周できます。
なかでも、鍵掛峠、奥大山、鏡ヶ成などの有名な絶景スポットは、県道45号の沿道にあります。
環状道路の東側、県道44号あたりでは中央線が無く、ほぼ林道のような道もあります。
景観
★★★★★
さすがにこれ以上の場所はなかなかありません。
ワインディング
★★★★☆
タイトなコーナーも多いです。
快走
★★☆☆☆
平日ならそこそこ快走。シーズン中は渋滞も。
路面
★☆☆☆☆
整備してください。
➡➡➡大山環状道路マップ(GoogleMap)
①鳥取県道34号及び44号
(交通量:極少)
メインは県道34号ですが、区間の一部で44号と被っています。
地蔵峠から北進すると、県道34号と44号が分岐しますが、34号のほうへ左折しなければなりませんので注意が必要です。
県道34号は大半が中央線の無い
林道チック
な道になっていますので、快走路ではありませんが、緑のトンネルや緑の絨毯などのライダーの大好物である絶景の中を走ることができるので、マイナーながらもお勧めできるロケーションです。
秋季には路面への落葉が多いです。
船上山の麓に船上山ダムがあり、ここから望む船上山の断崖、”屏風岩“が見事です。
船上山ダムを過ぎると、船上山の中腹にある草原を駆け抜けますが、この道の景観特に絶景です。
わずか数百メートルの区間ですが、急斜面の緑の絨毯の中を走る感覚は、阿蘇のケニーロードを彷彿とさせます。
展望所や駐車場もあります。
②鳥取県道30号
(交通量:少)
この道は片側一車線の比較的舗装の綺麗な道路で、終始高速コーナーが続きます。
タイトなコーナーもありますので、
走りごたえは抜群
です。
途中、香取村という、開拓村がありますが、ここの景観も趣がありますね。
豪円山を経由して、大山寺の方まで抜けます。
また、数キロ間隔で展望駐車場が設けられており、展望はもちろん、所によってトイレの整備もされていますので、安心です。
ただ、自動販売機はありません。
天気が良ければ、日本海沖に隠岐の島も見えますよ!
香取展望台駐車場から望む大山もなかなか。
③鳥取県道158号
(交通量:稍多)
行楽シーズンになると、県道24号(米子方面から大山寺への直行路)との交差以降、桝水原方面は渋滞が発生することもあります。
県道30号から県道158号へ流入し、少し進むとモンベル大山店が見えますが、この付近から望む大山がお勧めです(↓)。
その先、県道45号との交差点付近に
桝水原
ここも行楽シーズンになると渋滞が起こることがあります。
桝水原の駐車場からは、きれいな伯耆富士が望めます。
近くに自動販売機や飲食店もあります。
(↑桝水原ですが、あいにくの曇りの写真しかありませんでした。)
(↑みるくの里から見た大山の伯耆富士たる西側からの全景です。)
みるくの里は、大山環状道路から桝水原手前で麓方面に下る必要があります。
大山環状道路からの距離は1キロ強です。
ソフトクリームが非常に美味です!
④ 鳥取県道45号
路面状況が悪い
対向車のはみ出し
鍵掛峠
奥大山スキー場
鏡ヶ成
アクセス
① 国道9号、または山陰自動車道から
・ 大山寺付近に上がる道
米子東ICから県道53号経由、県道24号大山、大山寺方面へ
大山ICから県道158号を大山方面へ
・ 香取付近に上がる道
オススメ➜➜
大山町東坪から、県道54号を
夕日の丘神田方面へ
オススメ➜➜
赤碕中山ICから名和方面、
県道239号経由、県道30号を大山方面へ
・ 船上山付近に上がる道
琴浦船上山ICから県道289号を大山、船上山方面へ
・ 地蔵峠付近に上がる道
県道45号を江府、鏡ヶ成方面へ
③ 国道181号または米子自動車道から
・ 桝水付近に上がる道
国道181号から県道36号を大山、桝水原方面へ
溝口ICから県道45号を大山方面へ
・ 奥大山、鏡ヶ成付近へ上がる道
経由する国道482号が素晴らしい道です!
オススメ➜➜
江府町江尾から、国道482号経由、
県道315号を大山、鏡ヶ成方面へ
④ 蒜山高原から
・ 鏡ヶ成付近へ上がる道
オススメ➜➜
蒜山ICから国道482号経由、
県道114号(蒜山大山スカイライン)
大山を走ってみたいけど、どの辺りを走ったらいいんだろう。
大山にはよく行くけど、ほかにどんな所があるんだろう。
という疑問を解消できるようなガイドをと考えて作りました。
お役にたてれば幸いです。
今回ご紹介した、大山環状道路のほかにも、大山には素晴らしいスポットがたくさんありますので、またの機会にご紹介したいと思います。
さいごに
大山は、ライダーの聖地という面と、それ以前に観光地なので、山陰、中国地方内外から多くの人が訪れます。
多くの四輪ドライバーは、大山を走りこんでいない観光客なので、予期せぬ行動をすることがあります。
また、山の上なので、道路の整備、清掃もなかなか行き届かない現状もあると思いますので、安全運転に心がけたいところです。
0コメント